菜の花が満開を迎える池田湖周辺をコースに、全国のトップをきって行われる早春のマラソン大会。
会場 |
指宿市 |
アクセス |
|
時期 |
1月中旬 |
お問い合わせ | いぶすき菜の花マラソン実行委員会TEL 0993-22-2550 |

出水陸上競技場から出発し市街地から高尾野を周り、10Kmコースと3Kmコースあり。制限時間7時間。
会場 |
出水市緑町1-3 |
アクセス |
JR出水駅から徒歩15分 |
時期 |
10月第3日曜日 |
お問い合わせ | 出水ツルマラソン大会事務局 TEL 0996-63-4061 |

五色の布や鈴で飾り立てた馬が、三味線と太鼓に合わせて踊り、五穀豊穣を祈る祭り。
会場 |
霧島市隼人町 鹿児島神宮 |
時期 |
3月上旬 |
お問い合わせ | 霧島市隼人町総合支所 TEL 0995-42-1111 |

花物・木物やペット等を販売。
会場 |
鹿児島市甲突川河畔市民ひろば |
アクセス |
JR鹿児島中央駅から徒歩5分 |
時期 |
3月中旬~5月初旬 |
お問い合わせ | 鹿児島市木市振興会・農林課 TEL 099-216-1338 |

フラワージョギング大会/切り花/観葉植物鉢植えコンテスト等、花にまつわるイベント。
会場 |
指宿市山川町 フラワーパークかごしま |
アクセス |
|
時期 |
2月第2日曜日 |
お問い合わせ | 山川町フラワーフェスティバル実行委員会TEL 0993-34-1111 |

千畳敷の石畳で知られる花瀬川が舞台、昔から地元の人達が川岸の桜や新緑、清流をめでたと云う古い行事。
会場 |
肝属郡田代町麓827-1 |
アクセス |
|
時期 |
4月第1日曜日 |
お問い合わせ | 花瀬公園まつり実行委員会 TEL 0994-25-2511 |

会場 |
指宿市十二町中小路2338-5 |
アクセス |
|
時期 |
5月第4日曜日 |
お問い合わせ | 指宿トライアスロン実行委員会 TEL 0993-22-3431 |

一生懸命にお田植えをしますから、今年も豊作でありますように、を願う気持ちから行う行事。
会場 |
日置市日吉町 日置八幡神社 |
アクセス |
|
時期 |
6月第1日曜日 |
お問い合わせ | 日置市日吉支所 TEL 099-292-2111 |

新世紀に始まった鹿児島の夏の風物詩。 九州最大級の花火大会。
迫力ある大玉花火の連発や、優雅に夜空を彩る創作花火が、鹿児島の夏の夜空を彩ります。
会場 |
鹿児島市山下町11-1 |
アクセス |
|
時期 |
毎年8月第4土曜日 |
お問い合わせ | サマーナイト大花火大会実行委員会 TEL 099-216-1327 |

400年以上もの歴史と伝統を誇る綱引き大会。 攻撃隊が相手陣営に攻め込む、壮絶な激闘が見ものです。
慶長年間(1596~1614年)に始まったとされ、一説には関ヶ原の合戦の際、第17第島津義弘が兵士の士気を高めるために始めたとも云われる行事。
当日朝より、自衛隊川内駐屯地や建設業協会、地元高校生などの他、参加者一丸となって約10時間に亘る「綱練り」が行われる。 使用される綱は全長365m・重さ6tにも及び、名実ともに「日本一の大綱」である。
会場 |
薩摩川内市 |
アクセス |
JR、肥薩おれんじ鉄道 川内駅より徒歩約15分 |
時期 |
9月22日 |
お問い合わせ | 川内大綱引保存会 TEL 0992-25-4700 |

町内は勿論、県外、海外から総勢120チームが参加するイベント。 漕ぎ手、舵取りと太鼓を叩き、約380mの区間・8コースで男女別に行われる勝ち抜き戦。 イベント当日は、青空市も開催され、町内の特産品などの販売も行っている。
会場 |
肝属郡南大隅町 |
アクセス |
|
時期 |
10月中旬 |
お問い合わせ | 根占ドラゴンボート フェスティバル実行委員会 TEL 0994-24-2320 |

県内三大祭りの一つ。 身の丈4メートル85センチの大男が3時間町内を練り歩きます。 バルセロナの世界巨人大会に招かれ、一躍有名になりました。
会場 |
曽於市大隅町 岩川八幡神社 |
アクセス |
|
時期 |
11月3日 |
お問い合わせ | 大隅町観光協会 TEL 0994-82-1432 |

県道沿いに集まっている薩摩焼の各窯元で、様々な作品が並べられ、毎年多くの人で賑わいます。 手ひねり体験や絵付けコンテストなどイベントも盛りだくさんです。
会場 |
日置市東市来町 |
アクセス |
|
時期 |
11月上旬 |
お問い合わせ | 美山窯元祭り実行委員会事務局 TEL 099-274-2111 |

南九州一の繁華街、天文館を中心に目抜き通りを練り歩く毎年恒例の鹿児島の代表イベント。 2万人以上の踊り連が連なります。
会場 |
鹿児島市天文館 |
アクセス |
|
時期 |
11月2日・3日 |
お問い合わせ | おはら祭り振興会事務局 鹿児島市観光課 TEL 099-216-1327 |
