甑列島の玄関港でもある里港のみなと公園に、温泉・会議室・レストラン・物産展・宿泊施設を備えた複合施設です。 温泉は、植栽を眺めながらゆっくりとくつろげる露天風呂。 水風呂、サウナも完備した家族もリフレッシュできる大浴場です。 泉質は鉄分と塩分、そしてカルシウムを含んだ本格温泉です。
電話: 09969-3-2121
長目の浜の景観は、自然の成した造形美。 なまこ池の西端から貝池を経て鍬崎池の東端まで続く4キロに渡る海の中道(幅50m)が続いています。 この浜堤によって外側は海、内側は湖に二分されており、海と湖の色が素晴らしい調和を見せています。
長目の浜の東部にあり、水質はほとんど淡水で、フナ・コイ・大うなぎ等が生息しております。
澄んだ遠浅の海が広がる里北端のビーチです。 野鳥や筒島など大小の島々を望む素晴らしい風光の中で、海水浴やマリンスポーツが楽しめます。
トンボロは、海底に沿岸流によって運ばれた砂や石が、波の作用によって水面上に現れたもので、一般に細長く高さは低いです。 里トンボロの長さは南北に約1.5キロ、最大幅1キロ、高さ2.3mとなっています。
里港に入ると山の上で大きな風車が回っているのが目に入ります。 これは九州電力の風力発電で、直径28mの羽根で風を受け電気を生み出しています。 無人全自動、100%天然のニューエネルギーです。
丹念に積まれた玉石垣が、いにしえの世界へといざないます。 草花がやさしく微笑みかける石垣の道で、歴史の中へそぞろ歩いて見るのもいいでしょう。
ヘゴは熱帯・亜熱帯のヘゴ科常緑性シダです。 この植物の自然繁殖の北限を示す地域に指定されています。
里港の近海をゆったりと周遊する水中展望船は、海中の美しいサンゴや色鮮やかな熱帯魚を見ることができます。 定員 50名、所要時間 40分/1500円、60分/2000円
お問い合わせ 里交流センター甑島館 09969-3-2121