瀬々野浦尾海上に切り立つ高さ127mの奇岩。 横から見るとナポレオンの顔に似ていることからこの名前がつきました。 奇岩の多いこの地区の中でも代表的なもので、下甑のシンボル的存在となっています。
「往診の道すがら見し しんきろう」の句が刻まれた歌碑のある丘。 青瀬の医師 平田 清氏が早春のある日、往診の道すがら、はるか水平線の彼方に林立する白色のビル街を見たことを詠んだものです。 甑島が舞台のヒューマンドラマ「Dr.コトー診療所」にも出て来ました。
浦島太郎の昔話に出てくる竜宮城にヒントを得た物語性のある町づくりを目的に建てられた交流施設です。 館内は和洋室、海洋深層水風呂、研修室、食堂などが完備されており、ダイビング仲間やグループツアーでのご利用に最適です。
1泊2食付き 8400円~ お問い合わせ: 09969-7-0481
ちなみに、館内で「Dr.コトー診療所」のオリジナルキーホルダー・ストラップ(島限定)が販売されています。
瀬尾川上流にある緑に囲まれた美しい滝です。 55mの高所から三段になって落ちています。 周辺は観音三滝公園として整備され、休憩所・展望所・花の広場キャンプ場・ログハウス等の施設があります。
西海岸の自然の造形が美しい、東シナ海に沈む夕日の幽玄な様子は例えようもないほどです。 夏場はカノコユリをはじめ、ワスレグサ、ヒメハマナデシコなどの花々が咲き競い、キャンプサイトを彩ります。
問い合わせ先: 下甑支所産業課 09969-7-0311
先人たちが使っていた民具や芙蓉の木の繊維を糸にして地機織りで織った珍しい着物「芙蓉布(ビーダナシ)」・古美術などが展示され、敷地には楠木 正成の子孫がこの地に住み着いたと云われる家屋も復元されています。
今話題の海洋深層水は、ここ下甑地域から発信されました。 村おこしから始まった鹿児島県の海洋深層水事業が下甑で発足し、製造販売を行っています。 環境汚染のない下甑手打湾沖4キロの水深375mから取水したこの甑海洋深層水 「竜宮伝説」 は、マグネシウム・カリウムが豊富に含まれている飲料水です。
毎年7月から9月まで運航される観光コースと、10月から翌年の6月まで運行される船釣りコースがあります。 観光コースでは手打湾から瀬々野浦松島沖まで下甑の西海岸を遊覧します。
観光遊覧コース 手打湾-釣掛崎-堅崎-鷹の巣-ナポレオン岩-壁立-大カブ瀬
定員 12名、 料金大人2000円
お問い合わせ先: 下甑支所産業課 09969-7-0311